星降る場所を求めて

伊良部島での旅とイータ・カリーナ星雲と南十字星の再挑戦

5月17日(土)。宮古島は夏のような日差し31℃でとても暑い一日。
夜は晴れの予報!これはチャンスとばかりに、朝から気合を入れて動き出しました。

洗濯と掃除を手早く片付け、昼間は伊良部島方面へ観光に。
目指すは下地島の観光スポット、「帯石(おびいし)」です。

ここは、今から約300年前に起きた“明和の大津波”で打ち上げられたとされる巨大な岩。
パワースポットとして知られていて、今夜の晴天を願って手を合わせてきました。どうか星空をください…!


地元グルメと、少年たちの釣り物語

お昼は、地元の方から教えてもらった佐良浜漁港の「おーばんまい食堂」へ。
いただいたのは新鮮なカツオ丼。もう…最高でした。

海の見えるカウンター席からふと外を見ると、少年2人が釣りをしている姿が。
すると突然、一本の竿がギュン!と大きくしなり、まさかの大物がヒット。
冷静にタモを入れてすくい上げたその魚は――なんと50cmオーバーのロウニンアジ!

小さな体で大物を釣り上げたふたりは、ハイタッチで大喜び。
その仕掛けはというと…遠目で見た感じ、なんと6mのメバル竿にPEライン、ハリスもガン玉もなし、針直結!エサはオキアミ!ワイルドすぎる仕掛けにびっくり!
いや〜驚きました。釣り師の血が騒ぐひとときでした(笑)また釣り始めようかなぁ

帰りに「伊良部大橋」と「ユニの浜」で記念撮影。干潮で現れた白い砂浜がとても綺麗でした。
ただ…日差しが強すぎて日焼けどころか火傷しそうな勢い。(撮影:Mavic3Cine)

伊良部大橋 奥に見えるのは伊良部島

ユニの浜 ジェットスキーやカヤックで渡ってくる
ユニの浜

美容院デビュー in 宮古島

その後、一旦帰宅して、予約していた美容院へ。
初の島美容院。店員さんとの会話はほぼ島の方言で、脈絡からなんとか内容を推測(笑)
驚いたのは、カットクロスの下から風を送ってくれる扇風機付きで、島の暑さ対策も万全でした。これは快適すぎる!


そして、夜――星空との再会

夜。予報通り晴れ…とはいかず、空には流れる雲。でも、何かが違う。
島の北側では雲が溜まっていたけれど、南側の空は比較的クリア。

ということで、前回と同じ「友利博愛漁港」へ機材を展開。
水平線には積雲があったものの、日没とともにスーッと消えていきました。
…帯石での祈りが通じたのかも?


イータ・カリーナ星雲と南十字星

冷却カメラの温度を安定させている間に、南天をミラーレスでテスト撮影。

すると南十字星の右側に、赤く光る何かが…!調べてみると、まさかの イータ・カリーナ星雲(NGC3372)

撮影:z7ii

「えっ、見えるんだ!」とテンションMAX。
さっそく5分のワンショットで撮影した1枚がこちら

Screenshot

明るくて写りも良好。でも30分ほどで水平線近くで削れてしまい、撮影を断念。
これは…また来年、良い条件でリベンジしたい対象です。

NGC3372(イータ・カリーナ星雲)AskerFRA600 ASI6200MCPro Gain100 0℃ NoFilter:6x300s PixInsight1.8.9-3

南十字星、再び。今度はFRA600で本気撮り!

前回のブログでZ7IIで撮った南十字星の写真を掲載しましたが、天文家として正直「これではいかん」と反省。
今回は FRA600 を使い、モザイク撮影でしっかりと捉えました。

やっと納得のいくカットが撮れて、気持ちもスッキリ。
その1枚がこちら

南十字星 AskerFRA600 ASI6200MCPro Gain100 0℃ NoFilter:1x300s 6Panel PixInsight1.8.9-3 Astro Pixel Processor

撮影中、星空フォト案内人と観光客が1組やってきて、夜風の中、のんびりとおしゃべり。
時間がゆっくりと流れていきました。


最後に彼岸花星雲と肉球星雲へ挑戦!

月が出るまでの間に、昨年苦戦した 彼岸花星雲(NGC6357) へ再チャレンジ。
さらに、初めての 猫の足星雲(NGC6334) にも挑みました。

この日はとにかく空の状態が良く、なんと こぐま座 や こと座 の星々が全て肉眼で確認できるほどの透明度!

NGC6357,NGC6334 AskerFRA600 ASI6200MCPro Gain100 0℃ NoFilter:13x300s PixInsight1.8.9-3

そんな最高の空で、短時間ながら素晴らしい写りを得ることができ、大満足の夜となりました。

天の川の下から月があがってきた 撮影:z7ii

まとめ

島の自然と、地元の人たちとのふれあい、そして満点の星空。
この日はいろんな出来事があり、まるで旅のような一日でした。

水平線から上ってきた月 撮影:iPhone


それでは、また星降る夜に。

コメント

タイトルとURLをコピーしました