星降る場所を求めて

機材

撮影の旅

SQA85リレーレビュー まとめ

Askar SQA85の卓越した光学性能と使いやすさを詳細にレビュー。フルサイズカメラ対応のシャープな描写、ナローバンド撮影への適応性を解説します。天体写真家必見の内容です。
1
撮影の旅

SQA85リレーレビュー 3回目

SQA85でナローバンド撮影に挑戦!宮崎・西都市古墳群でかもめ星雲を撮影し、Asker Color Magic Filterを活用したRGB+ナローバンド合成を実践。SQA85の高い解像力と光学性能がもたらす美しい天体写真の世界をご紹介。
1
撮影の旅

SQA85リレーレビュー 2回目

SQA85レビュー第2弾!熊本・鞠智城での天体観測をレポート。分子雲や銀河を撮影し、SQA85の性能を徹底検証!撮影データも公開中。美しい星空写真とレビューをぜひご覧ください。
3
スポンサーリンク
撮影の旅

SQA85リレーレビュー 1回目

SQA85リレー望遠鏡の実機レビュー!軽量コンパクトな設計とフルサイズ対応の驚きのシャープさを実現。実際の撮影結果や注意点、画像処理のポイントも詳しく解説します。
2
機材

CELESTRON EdgeHD800-CG5の自作マスク試験

CELESTRON EdgeHD800-CG5でDewHeaterを運用する際、迷光防止するために自作でマスクを作成した。今回は、最悪な湿度の環境でテストを行い見事にクリアできた。
0
機材

シュミカセ奮闘記ーその2(解決だ)

CERESTRON EdgeHD800-CG5 にDewHeaterを取り付けたら星割れ(トゲ星)が発生。この記事では、この発生原因から解決方法までをまとめました。星割れに悩んでいる方、ぜひ記事をご覧ください。
0
機材

シュミカセ奮闘記ーその1

ひさびさにシュミカセ(EdgeHD800-CG5)で天体撮影したが散々な結果だった。いろんな点で問題が発生したので、問題点を整理して解決する方法を考察した。
2
機材

CELESTRON – Dew Heater Ring

「CELESTRON - Dew Heater Ring」の取り付け方、使用した感想をまとめました。
0
機材

Asker M54OAG , M54FilterDrawer

Asker M54OAG , M54FilterDrawerを使ってみた。ホイールだとフィルターのメンテナンスが面倒なので、こちらのタイプだとメンテナンスが容易で使いやすい。オフアキに関してレデューサーのバックフォーカスが気になっていたがAsker同士の組み合わせだと何ら問題はなかった。
0
機材

Askar カラーマジック6nm Dフィルターセット

Askar カラーマジック6nm Dフィルターセット 処理方法
0
スポンサーリンク
シェアする
tarkunghをフォローする
タイトルとURLをコピーしました