6月6日
今日は「666の日」。何やら不吉な日とも、良い日とも言われていますが、調べても結局はよくわかりませんでした(笑)。まぁ、あまり気にせず、今回も張り切っていきたいと思います。
今回はなんと、自宅(福岡県大野城市)のベランダからお届けします。きっかけは、月2回参加している福岡県大野城市の天体観望会で星空案内のボランティアをしている際に、望遠鏡を使った電子観望で意外と写るんだ〜本気で撮影したらどうなるか疑問に思ったからです。この地域は光害がひどく、肉眼では天の川など全く見えず、天体観測には厳しい環境です。私のベランダは南東向きで、最近は真っ赤なアンタレスだけがよく見えます。南東から上がってきて、ベランダの死角になるまでの3〜4時間は撮影が可能な環境です。
今回は、肉眼では見えない天の川の中にある星雲「M16」の撮影にチャレンジしました。フィルターなしの環境では比較する画像がなかったため、AskerカラーマジックのD1フィルターを使用して「HOO」撮影を行いました。天気が良い日を選び、3日間かけて300秒の露光を92枚撮影しました。その中の1枚を、光害のない場所で撮影したものと比較してみました。
やばっ光害の少ない場所で撮影した方のピント合わせを失敗していたのがバレてしまいました(笑)。しかし、星雲の映り具合に大差がないように感じます。意外にも、ベランダでの撮影も侮れないなぁと感じました!
それでは、まずは、D1フィルター「HOO」の画像がこちら↓

この画像やばくないですか?!とても光害地で撮影したとは思えない画像に仕上がりました・・・アンビリーバボーって感じですw
今回は、PixInsightに「Foraxx Palette」というソフトを追加して色合わせ処理してみました。それがこちらの画像↓

たまには違う色も目がリフレッシュしていい感じです。
ここまできたら、もうSHOの画像処理を早くしたくてしかたないです・・・しかし、まだD2フィルター画像を先日ようやく48枚貯撮することができましたという段階・・・あともう少し撮影してSHO処理画像も公開したいと思います。
今回は、これにて終わります。次回は自宅からのSHO撮影をご案内できたらいいなぁと思っています。では、また〜❗
SIGHTRON サイトロン 天体望遠鏡 地上 天体兼用スマホで撮影 MAKSY60 NB1240010015
¥12,879 (2025年4月16日 15:54 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)SIGHTRON サイトロン 天体望遠鏡 初心者 地上 天体 兼用 スマホ撮影 MAKSY GO 60 ターコイズ NB1040010006
只今、価格を取得しています。
(2025年4月16日 15:54 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
コメント