9月21日(土)
今週は天気が悪くて、天体観測は難しそうだなぁ〜。何をしようか考えていたところ、先週、小石原川ダムで撮影したバブル星雲周辺の処理をすっかり忘れていたことに気づいた。
以前シュミカセで撮影したが、今回はFRA600を使ってバブル星雲の周辺をSHOで撮影してみた。
まずは、こちらがシュミカセでの撮影画像。

露光時間が短かったため、詳細はあまり確認できなかった。
そして、今回の画像はこちら↓


改めて見てみると、こんなにもシャープレス領域があったのかと驚かされた。特にsh2-157では、O3とS2が完全に分離している構造がしっかり確認できた。バブル星雲では、中心に位置する恒星が周囲のガスを励起している美しい姿が観測でき、感動的だった。

今回の撮影では、FRA600を使ったSHO撮影によってバブル星雲やsh2-157の細部までしっかりと捉えることができました。O3とS2が分離する独特の構造を再確認できたこと、そしてバブル星雲の中心恒星がガスを照らし出す美しい光景は、改めて宇宙の神秘さを感じさせてくれました。次回の撮影でもさまざまな天体の構造を捉え、天体の魅力を追求していきたいと思います。
SIGHTRON サイトロン 天体望遠鏡 地上 天体兼用スマホで撮影 MAKSY60 NB1240010015
¥12,879 (2025年4月18日 16:04 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)SIGHTRON サイトロン 天体望遠鏡 初心者 地上 天体 兼用 スマホ撮影 MAKSY GO 60 ターコイズ NB1040010006
只今、価格を取得しています。
(2025年4月18日 16:04 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
コメント