9月20日(土)
今日もやっぱり、いつもの漁港へ。
日が暮れてもしつこい蒸し暑さがまとわりつき、機材を気温に慣らすよりも、まずは自分の身体をこの暑さに慣らす方が大切に感じる。そんなゆっくりとした準備の中で、今日の観測が始まった。
実は今日は少し新しい試みをしたい気分。スマホ用の三脚ホルダーを新調して、久々にiPhoneでも星空撮影をしてみようと思って持ち込んだのだ。
思い返すと最後にスマホで真剣に星空を撮ったのは2022年の春。福岡の糸島・立石山で夕日を眺め、下山途中に迷子になり、辿り着いた夜空に輝くオリオン座をスマホのナイトモードで撮影したとき以来だ。あの頃から本格的に望遠鏡撮影へとのめり込んでいった。
今日はその原点を思い出しながら、「今日の出会い」「iPhoneギャラリー」「Nikon Z7IIギャラリー」「EdgeHD800ギャラリー」 の4本柱で記録を残していこうと思う。

1.今日の出会い
ボッチ観測の楽しみのひとつは「人との不意の出会い」。今日もにぎやかな人間模様があった。
一組目:若いカップル
突然「星空写真の方ですか?」と声をかけられてびっくり。どうやら星空撮影のイベントか記念写真の業者を探していたらしい。場所を案内したものの、結局「いないんですよ〜」と戻ってきた。泣きそうな顔に「撮ってあげようか」と言いそうになったが、さすがに写真家の商売を邪魔はできず。もう一度場所を案内すると、しばらくして撮影の灯りが見えたので、無事合流できたようでホッとした。
二組目:青年3人組
大声とともに現れたかと思えば、なんと一人が全裸で真っ暗な海に飛び込んだ!残りの二人は爆笑、私は心臓バクバク。「溺れたら助ける?119?110?118?」と緊急番号を頭で繰り返しながらモニターしていた。しばらくして無事に陸へ上がり、ほっと胸を撫でおろした瞬間、思わず「心配かけやがって」とぼやいてしまった。
三組目:家族連れ
祖父母・夫婦・子どもを連れた一家がやってきた。「星がきれいですね〜」と声をかけられ、話が盛り上がるうちに「記念に残せたら」と言われたので、スマホ撮影をお手伝いすることに。三脚を貸し、ナイトモードの撮り方をレクチャーし、さらに天の川を背景にした家族写真にも挑戦。
露光中に別のスマホで一瞬ライトを当てる――理論上できると思っていた方法を実践したら、見事に成功!こちらまで感動してしまった。これもまた、観測地での出会いの醍醐味だ。
2.iPhoneギャラリー
新調したホルダーでiPhoneを三脚固定し、ナイトモード30秒露光で撮影。
「ここまで写るのか」と驚くほどの仕上がりで、ちょっとしたスナップには十分すぎる。
スマホひとつで宇宙の広大さに触れられる時代。もっと多くの人がこうして星空を楽しめば、平和な世界につながるのでは・・・と密かに願う
3.Nikon Z7II ギャラリー
さすがフルサイズミラーレス。iPhoneとは比べ物にならないディテールが描写される。
こちらはポータブル赤道儀を使用して30秒露光。機材の差がそのまま画の差となる。
4.EdgeHD800 ギャラリー
長焦点ならではの世界を存分に楽しんだ。

M7というより、そのバックの小さい星がどう写るのかが気になって撮影していみた。つぶつぶ感がおもろw

以前FRA600で撮影して大きく拡大して満足していたが、やっぱり長焦点距離だと迫力が違います~これはこれで好きですなぁ

今回は、EdgeHD800 2000mm焦点距離にTeleVue x5のバローを取り付けて撮影、 30秒ビデオ撮影してASiAirのスタック機能で処理した。それにしても串刺し団子ですねぇ~

私の中ではちょっとマイナーな惑星状星雲 NGC246 くじら座の方角に位置します。次の撮影対象まで時間があったのでちょっと寄り道。
惑星状星雲って結構明るいから中の細部までディテールを出すとなると難しいんです。惑星状星雲観測対策を現在いろいろ試行錯誤中~

ようやく撮影できた王道の観測対象の星雲。今回は、NoFilter で撮影しました。雲に結構遮られて18x300sしか撮影できず、あまりディテールを際立たせることができなかった~次は撮り増しするか、Filterを使用するか検討中~あ~楽しみだ!
まとめ
この夜は、偶然の出会いと人の温かさ、そしてスマホから高性能望遠鏡まで、幅広い機材で宇宙を堪能することができました。
それぞれの場面にはドラマがあり、驚きや心配、そして感動が連続して押し寄せてきて、まるで一晩が小さな物語のようでした。
iPhoneのナイトモードで写し出された手軽な星空は、誰にでも宇宙を身近にしてくれる。Nikon Z7IIで切り取った夜空は、ディテールの美しさを再認識させてくれる。そしてEdgeHD800が見せてくれた深宇宙の姿は、やはり「望遠鏡ならではの迫力と感動」がある。
こうして並べてみると、どの機材にもそれぞれの良さがあって、立場や視点が変われば星空の楽しみ方も無限に広がるのだと実感しました。
そして何よりも、観測地での「出会い」が忘れられません。星空をきっかけに、知らない人同士が言葉を交わし、笑顔を共有し、記念の一枚に感動する――そんな瞬間こそ、私にとっては天体観測の一番のご褒美です。
次回はまたどんな夜になるのか、どんな人と出会い、どんな星々に出会えるのか。
空を見上げるたびに、新しい発見と小さな奇跡が待っている。そう思うと、この趣味を続けていく喜びがますます大きくなります。
ビクセン(Vixen) セレストロン 天体望遠鏡 NexStar 6SE SCT 日本語説明書 ビクセン正規保証書付き 36022 CELESTRON 11068
只今、価格を取得しています。
(2025年10月2日 18:54 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)SIGHTRON サイトロン 天体望遠鏡 初心者 地上 天体 兼用 スマホ撮影 MAKSY GO 60
只今、価格を取得しています。
(2025年10月2日 18:54 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)ビクセン(Vixen) セレストロン 天体望遠鏡 NexStar Evolution 8 SCT 日本語説明書 ビクセン正規保証書付き 36024 CELESTRON 12091
只今、価格を取得しています。
(2025年10月2日 18:54 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)SIGHTRON サイトロン 天体望遠鏡 初心者 地上 天体 兼用 スマホ撮影 MAKSY GO 60 ターコイズ NB1040010006
只今、価格を取得しています。
(2025年10月2日 18:54 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)天体望遠鏡 150倍以上(最大333倍) 初心者に最適な屈折望遠鏡 天体観測 高さ調節可能な三脚 日本語取付説明書 青
只今、価格を取得しています。
(2025年10月2日 18:54 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
コメント