5月3日の撮影記録の続き
前回、CocoonGalaxyをHa撮影してRGBとブレンドした記録を記事としたが、その他にわし星雲M16をHOOで撮影した。わし星雲M16は、最終的にSHOで仕上げたいと思っている。
今回撮影して感じたことが、EdgeHD800-CG5でこんなにシャープに撮影できるんだ❗って感動して嬉しかったことです。これまでは、なんかボワ〜っとした撮影結果しか得られなかったのでようやくかぁって感じです。たぶん、これまでと決定的な違いは・・・ん〜ん〜わからぬ・・・トータル露光時間とも言えない、なぜなら、撮影時の1枚を見ても(5分露光)このときからまぁまぁシャープですし、なんなのかなぁ〜まぁ良しとしましょう❗

画像処理では、PixInsightを使用しました。処理手順は、以下の通りです。
1 WeightedBatchPreprocessing (WBPP) Script
撮影画像をインテグレーション
2 GradientCorrection
画像全体の明るさのムラを均一化
3 BlurXTerminator
星を丸く修正
4 SPCC
カラー補正
5 BlurXTerminator
星のゆらぎを補正する(星を小さくする)
6 GeneralizedHyperbolicStretch
ストレッチ(RAWデータから通常の画像へ増幅)
7 NoiseXTerminator
ノイズ除去
8 NarrowbandNormalization
Ha、Oiii画像の増幅、もしくはカラーリング設定
9 CurvesTransformation
最終的な彩度の調整、レベル調整、シャドゥの調整
10 DynamicCrop
画像の大きさ及び向きの調整
最終的に完成した画像がこちら↓

画角も悩んだのだが、携帯の待ち受け画面にしたくて縦にしましたw
PixInsightの処理で「NarrowbandNormalization」の「Synthetic green blend」をちょっといじってこんなカラーもいいなぁと思います↓画像

今回の天体観測での一番の収穫は、EdgeHD800-CG5でもシャープに撮影できるということがわかったことです。本当によかったです(^o^)
ん〜〜良きGWになったかなぁ〜ここしばらくの晩酌は、わし星雲画像を酒の肴に飲めるかなぁw
しかし、最近困ったことが一つある。タバコをヤメて1ヶ月になるが、身体にいろんな変化が現れている。のどが乾く〜水分取る〜トイレが近い、そして、お酒に弱くなった〜500mlのビールでノックダウン(ありえないぐらい酔いが回るのが早い)なので、最近お酒飲んでいない・・・
パソコンの背景画像、携帯画面の待受画像にして、普段から眺められるようにしてニタニタしますw
あ〜次の天体観測はいつになるかなぁ〜この撮影の続きが楽しみでしょうがないです。
次回、「わし星雲M16をSHO撮影」を乞うご期待w
SIGHTRON サイトロン 天体望遠鏡 地上 天体兼用スマホで撮影 MAKSY60 NB1240010015
¥12,879 (2025年4月18日 16:04 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)SIGHTRON サイトロン 天体望遠鏡 初心者 地上 天体 兼用 スマホ撮影 MAKSY GO 60 ターコイズ NB1040010006
只今、価格を取得しています。
(2025年4月18日 16:04 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
コメント