撮影の旅 久々の快晴と海に沈む夕日、そしてすばるへ 宮古島ではめずらしい快晴となった11月24日。海に沈む美しい夕日を眺めた後、すばる(M45)を撮影しました。透明感あるブルーを丁寧に現像し、立体感を意識した仕上がりに。次回はこの日の他の天体もご紹介します。 2025.11.27 Tadashi Sakata 0 撮影の旅
撮影の旅 今年のM31は“ぎゅっと全部のせ”で 11月19日(水)ここ最近、分子雲や淡い星雲ばかりを追いかけていて、モニターの上も“薄いモヤモヤ”だらけになっていました。それはそれで楽しいのですが、ふと「一度、原点に戻ってみたいなぁ」と思い立ち、今回は王道中の王道――アンドロメダ銀河(M... 2025.11.19 Tadashi Sakata 0 撮影の旅
撮影の旅 Sh2-188(シュリンプ星雲)を3日間撮影してわかったこと|宮古島で挑んだ“淡い惑星状星雲” カシオペア座の惑星状星雲 Sh2-188(Shrimp Nebula)を3日間かけて撮影。118枚中70枚を選別し処理に挑戦しましたが、淡い構造の難しさに心が折れた記録です。 2025.11.16 Tadashi Sakata 0 撮影の旅
撮影の旅 レモン彗星、宮古島の空で最後の輝き 宮古島で迎えたレモン彗星の近日点。望遠鏡とカメラ、そしてiPhoneで撮影に成功。偶然出会った観光夫婦との心温まる夜を綴ります。 2025.11.09 Tadashi Sakata 0 撮影の旅
撮影の旅 WR134「紅の海に浮かぶ蒼き泡」 WR134「紅の海に浮かぶ蒼き泡」がサイトロンジャパン天体写真コンテスト2025で入選。銀座で開催される受賞作品展の情報も紹介します。 2025.11.05 Tadashi Sakata 0 撮影の旅
撮影の旅 🌙 来間島でレモン彗星を追って——雲を祈りで吹き飛ばした夜 宮古島の来間島で、レモン彗星(C/2023 A3)を観測しました。雲との戦いの末、子どもと一緒に彗星を見つけた感動の瞬間。思いがけない小さな観望会の記録です。 2025.10.30 Tadashi Sakata 0 撮影の旅
PixInsight NGC474 ― 11時間45分の挑戦でようやく見えてきた淡いシェル構造 宮古島の夜空で狙ったNGC474。淡いシェル構造を引き出すために、4日間かけて合計11時間45分の露光を重ねました。PixInsightでの処理に苦戦しながらも、少しずつ姿を現す銀河の美しさに感動。試行錯誤の記録をまとめました。 2025.10.19 Tadashi Sakata 0 PixInsight撮影の旅
撮影の旅 宮古島「なりやまあやぐまつり」と星空の夜 宮古島の伝統行事「なりやまあやぐまつり」と、北東の真謝漁港での星空撮影。三線の音色と星の光に包まれた一日を通して、文化と宇宙の“受け継がれる美しさ”を感じました。 2025.10.13 Tadashi Sakata 0 撮影の旅
撮影の旅 M1(かに星雲)をAskar ColorMagic Filterで撮影!SHOとOSOで楽しむカラーパレット比較 レモン彗星撮影の合間に、Askar ColorMagic FilterでM1(かに星雲)を撮影。SHOとOSOそれぞれのカラーパレットで表現の違いを楽しみながら、中心部のパルサーを「ImageBlend」で調整しました。宮古島で初開催した天体観望会の様子も紹介します。 2025.10.05 Tadashi Sakata 0 撮影の旅
撮影の旅 レモン彗星(C/2025 A6)と早朝の天体観測記録 2025年話題のレモン彗星(C/2025 A6)を早朝に観測。明るさや尾も確認でき感動のひととき。約1350年周期の一期一会の出会いを大切に記録しました。 2025.10.03 Tadashi Sakata 0 撮影の旅