星降る場所を求めて

撮影の旅

撮影の旅

悔しくて・・・

5月14日 先日のプチ遠征の失敗が悔しくて、あ〜だこ〜だと反省する日々を送っていたが、天気はまたもやピーカンの予報!くさって家に居てもしょうがないので久留米の耳納山へ向かった。「彼岸花星雲」は23時過ぎに上がってくるのでそれまで撮影したこと...
0
撮影の旅

失敗した〜_| ̄|○

くじゅうプチ遠征2日目、「彼岸花星雲」にチャレンジしたが意外と風の影響を受けてほとんどの写真が使えない状態であった。使える少ない写真をインテグレートしたがやはり満足いく結果は得られなかった。また、後日再チャレンジですな❗
0
撮影の旅

触角星雲とわし星雲M16を撮影

ボイボイキャンプ場で天体観測。触角銀河とわし星雲M16を撮影〜創造の柱が美しすぎてまるで宇宙の詩人が綴る詩のようでした。宇宙の無限の神秘に触れ、謎めいた喜びと感動が心を満たしました。
0
スポンサーリンク
撮影の旅

糸島の青空に輝く星たち:わし星雲M16をHOO撮影

わし星雲M16をHOOで撮影。EdgeHD800-CG5は、こんなにシャープに撮影できるんだ❗って感動して嬉しかった。
0
撮影の旅

糸島の青空に輝く星たち:CocoonGalaxyのHa撮影

GW終盤、福岡県糸島市で天体観測。その第1段階として、CocoonGalaxyのHa撮影をおこない前回のRGB画像にブレンドしスターバースト状態であるか確認した。
0
撮影の旅

糸島にてCocoonGalaxyを天体観察🔭

福岡県糸島市でCocoonGalaxy(NGC4490,NGC4485)を天体観察。スターバースト銀河らしいガスがよく観察できた。
0
撮影の旅

北九州市平尾台にて天体観測

2024/4/13 北九州市平尾台にてM106と象の鼻星雲をCELESTRON EdgeHD800-CG5で天体観測。M106は、通常撮影画像にHaナローバンド撮影画像をブレンド処理してみた。象の鼻星雲は、SHO撮影処理をおこなった。
0
撮影の旅

シュミカセ最終試験での旅

シュミカセの最終テストでM81、M101を撮影した。ようやくガイドエラーすることなく撮影することができた。
0
撮影の旅

ひさびさのシュミカセでの撮影

ひさびさにシュミカセ(HD800-CG5)で撮影した。トラブルの連続で撮影の時間は稼げなかったが、超焦点の迫力に驚かされた!また次回チャレンジしてみようと思う。
0
撮影の旅

今日は誕生日

ソウル星雲(胎児星雲)を阿蘇のヒゴダイ公園にてSHO撮影、今回はゆっくりと撮影した画像を眺めてみました。意外な姿が見れて癒やされた〜これもAskerFRA600の星像のシャープさのおかげです、感謝❗
0
スポンサーリンク