星降る場所を求めて

2025/01/19 1600 ブログリンク不具合完全復旧 ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

sh2-206とsh2-209のエモい姿!2週間ぶりの観測記録

11月24日(日)天体観測記録

2週間ぶりの天体観測にやってきました!
今回の観測地は、小石原川ダム。私のホームグラウンドです。

久々にSCWで天気予報を確認すると、晴れの予想。嬉しい反面、Windyでは東風が卓越しており、風速4~5ktというあまり良くない条件・・・それでも久々の晴れ間を見逃すわけにはいきません!テンション上げて出発です。

観測準備

昼過ぎに定食屋で遅めの昼ごはんを済ませ、現地には17時頃に到着。気温は12℃で、これからどんどん寒くなりそうな予感・・・風が少々強めなので、車を風よけに配置し、手早く準備を進めました。この季節は18時過ぎには極軸合わせができるので、助かりますね。

良き夕日 撮影:Mavic3Cine

撮影対象:「sh2-206」周辺

今回のターゲットは、ペルセウス座の右膝あたり、星雲や星団が密集する賑やかなエリアです。まずは「sh2-206」周辺を300秒×47枚(約3時間55分)撮影しました。強風の影響で1枚が台無しに…。その1枚があれば4時間露光でキリが良かっただけに少し残念。

300s 1枚のスクショ

画像処理結果

こちらが画像処理を終えた結果です。

sh2-206周辺 AskerFRA600 ASI6200MCPro Gain100 -10℃ NoFilter:39x300s PixInsight
Annotated
  • sh2-206(右の赤い部分)とsh2-209(中央の赤い部分)が非常に印象的で、どことなくエモーショナルな雰囲気です。
  • NGC1528(中央左)とNGC1543(左下)の星団もキラキラ感がたっぷり!

さらに画像処理中、ゴミかと疑って消しかけた右下の青白い部分を調べたところ、NASAが提供している宇宙望遠鏡GALEX(Galaxy Evolution Explorer)のデータ(極紫外線・近紫外線)で確認したら、星雲があることが判明!これは感動しました。多分、左側の恒星が放つ紫外線を反射しているのではないかと思います。

宇宙望遠鏡GALEXの画像データ

ちなみに、この星雲がLBN709に該当するかどうかの確証は得られませんでしたが、もっと露光時間を増やせば、さらに鮮明に捉えられるかも・・・次回は倍の8時間露光に挑戦してみたい気持ちです。

宇宙望遠鏡のデータは、「AladinLite」のサイトで確認しています。自分の撮影データを比較するのに非常に便利です。

最後に

今回はこれで終了!もう1つ処理中の画像がありますので、完成したらまたアップします。どうぞお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました